マガジンのカバー画像

事例

45
GovTech Express導入自治体の事例をご紹介しています。【導入自治体一覧 https://note.bot-express.com/n/naeaa32eb2b4b
運営しているクリエイター

#自治体DX

自治体通信52号にて、「LINEを使った公共施設予約」串間市事例を紹介

2023年9月発行の自治体通信52号にて、宮崎県串間市での「LINEを使った公共施設予約」を紹介しています。キャンプ場予約者のうち9割がLINE経由で予約を行い、1日数十件・1件あたりおよそ10分かかっていた電話での受付対応が実質ゼロとなるなど、住民の利便性と職員の負担を解消した事例です。 串間市担当者が登壇する無料オンラインセミナー開催今回インタビューに答えてくれた、宮崎県串間市 商工観光スポーツランド推進課 吉國様をゲストに迎えたオンラインセミナーを9月26日に開催しま

【北海道上砂川町】契約から10日で6種類の手続きを構築。スピード公開の秘訣。

GovTech Expressは「職員が自ら開発ができること」が大きな特徴のひとつです。導入を検討している自治体の担当者の中には、本当に職員だけで開発ができるのか?プログラミングの知識が必要なのでは?開発には多くの時間がかかるのでは?といった不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。 今回の事例は、わずか10日間で6種類の手続きを実装した北海道上砂川町です。どのようにして短期間でシステムの操作を覚え構築を進めたのか。担当者に詳しくお話し伺いました。 1. 上砂川町概要2.

自治体通信49号にて「LINEで幼児健診予約」、磐田市での導入事例掲載。

2023年4月発行の自治体通信49号にて、静岡県磐田市での「LINEで幼児健診予約」事例が掲載されています。利用満足度は98%、毎月約400人分の健診日程管理や1日20件の電話対応がほぼゼロとなった事例です。冊子は自治体職員を対象に配布されていますが、Web版では全ての方にご覧いただけます。 今回インタビューに答えてくれた、磐田市 こども部 こども未来課 子育てサポートグループ望月様をゲストに迎え、自治体通信ではお届けできなかった「LINEで幼児健診予約」の取り組み背景、実

【長崎県五島市】LINE公式アカウントを刷新し、Push型のコミュケーションを実現。

Bot Expressで五島市を担当しているパートナーサクセスマネージャーの中原です。 五島市では、今月1日にLINEアカウントをリニューアルしました。リッチメニューを新しくしたほか、LINEから行える手続きが追加された場合にプッシュ配信で住民にお知らせしたり、予約日の前日になるとLINEでリマインドを行うといった運用をスタートします。 自治体概要リニューアルのポイント📌 迷わないメインメニュー! 今後手続きが増えていくことが予想されるので、メインメニューには手続きの種別や

GovTech Expressでオンライン化した行政手続きを公開します。

※2023年8月更新 定額料金で使いたい放題の官公庁専用アプリケーション「GovTech Express 」を活用し、全国の導入自治体でオンライン化された行政手続きをご紹介します。プログラミングに関する専門知識がなくても、職員がオリジナルの機能をノーコードで開発できるのが特徴の当社のサービス。今日もどこかの自治体で、新しい機能が生まれています。ご紹介する機能は、そのほんの一部です。 📣広報・広聴リッチメニュー、セグメント登録、情報配信、メール連携、チャットボット、写真投稿、

【広島市】学校給食の献立・アレルゲンの情報をLINEで毎日お届け。お子様の安心な学校生活をサポートします。

学校給食での食物アレルギー事故の防止対策では、各教育委員会などで膨大なマニュアルを作成するなどして、学校の先生方などが多くの労力を使って毎日確認作業を行なっていると思います。 また、保護者も学校から配付される献立表を毎日確認しなければなりませんが、うっかり確認を忘れそうになることもあるのではないでしょうか。 そんな時、LINEで毎日プッシュ通知が来ると便利だと思いませんか? 今回はGovTech Expressを利用して学校給食の献立・アレルゲン情報の配信に取り組む広島

【大阪府藤井寺市】スマホで5分の避難訓練

大阪府藤井寺市では2018年5月にLINEを開設し、2022年1月6日にアカウントのリニューアルをされています。 現在の機能に加え、8月26日より大雨予報が発表されてから避難完了までの行動を確認する避難訓練「避難訓練OnLINE」を開始しました。 今回は、こちらの機能についてご紹介します。 藤井寺市の概要 デジタル避難訓練 導入の経緯 6月開催、群馬県のデジタル避難訓練に関する取り組みを紹介した「Bot Express Showcase #3」に参加した藤井寺市のご担当

【事例動画】沖縄県与那原町サクセスストーリー

沖縄県与那原町の事例動画を公開しました。 GovTech Expressの導入背景、導入に向けた動き、機能の実装、欠席連絡導入学校での現場の声、利用住民の声など、ぜひご覧ください。 沖縄県与那原町について沖縄県与那原町は、人口2万人に満たない小さな町ですが、今、約3人に1人が与那原町の公式LINEに登録をしています。 アカウント名:与那原町(@yonabarutown) 人口:2万人 LINE公式アカウント開設:2021年2月 LINE公式アカウント友だち数:8,942人

【神奈川県横須賀市】広がるLINEで粗大ごみ申請。決済はもちろん、不備があってもLINEで完結

家にある捨てたい粗大ごみ、溜まっていませんか? 粗大ごみっていざ捨てようと思っても、申請が面倒だったり(電話だけのところも...)、コンビニに処理券(しかも現金)を買いに行かないといけなかったり。これLINEで全部完結できたら便利ですよね! 横須賀市で始まった手数料の電子決済2021年10月25日、横須賀市で粗大ごみの申請から決済まで全てLINEで完結できるサービスが開始されました。現在はLINE Payまたはクレジットカードでの決済に対応しています。 これまでも西宮市や

【富山県魚津市】LINEで完結。マイナンバーカードを利用したオンライン行政手続き

2021年12月、全国ではじめてLINEで完結できるマイナンバーカードを利用した行政手続きが富山県魚津市でスタートしました。手数料の支払い含め、LINE上ですべて完結することができるため、LINEとマイナンバーカードさえあれば、住民は24時間365日どこにいても手続きができるようになります。追って、いくつかの自治体でも近々に同様の取り組みが開始される予定です。 どんな手続きができるのか?従来、窓口による申請や、郵送による申請が必要であった手続きについては、「役所の窓口に行く

【沖縄県与那原町】学校の欠席連絡をLINE化。保護者の満足度94%以上

公式LINEを開設したのに、友だち登録者数が伸び悩むという悩みを抱えられている自治体も多いのではないでしょうか。 ところが、沖縄県にある与那原町という人口2万人に満たない小さな町では、今、約3人に1人が与那原町の公式LINEに登録をしています。 与那原町では、ワクチン接種の予約をLINEで行っているため、勿論その影響もありますが、それだけではないようです。 一体なにがあったのか・・・・ 1.与那原町ではじまった「利用されるサービス」自治体の公式アカウントで良くある、「

【三重県伊勢市】公立幼稚園の欠席連絡をLINEで受付開始。全国で率先して一時保育の予約をLINE化した自治体の進化が止まりません

伊勢市(三重県)が、4月7日から新たに「LINEで幼稚園の欠席連絡」サービスをスタートしました。伊勢市は2019年11月より全国初のLINEによる一時保育予約を提供し、それまで毎月早朝に現地で列を作って予約に並ぶという仕組みだったものを抜本的に改革されています。 保育に関わる仕組みを積極的に改善する伊勢市が今回スタートした欠席連絡のサービス、早速どんなことができるのか紹介していきます。 伊勢市の概要 どんなサービスか 利用に必要なものはLINEアプリだけ。 伊勢市公式