マガジンのカバー画像

事例

45
GovTech Express導入自治体の事例をご紹介しています。【導入自治体一覧 https://note.bot-express.com/n/naeaa32eb2b4b
運営しているクリエイター

#自治体

大雨・台風への備え。全国の自治体で実施するデジタル避難訓練や防災施策を紹介

例年より早い梅雨入りとなり、大雨や台風に備えなければならない時期がやってきました。自治体職員の皆さんは、住民の命や財産を守るために防災の知識を周知することに努めていると思います。 そんな時に活用していただきたいのが「デジタル避難訓練」です。避難訓練というと、どこか広いグラウンドに集まって行っていたと思いますが、防災DXのひとつとして「いつでも・どこでも」防災意識を高める訓練を自治体のLINEから行うことができます。その他、防災メールとの連携やスマホで避難所検索など、充実した

【事例動画】「行かない・書かない・待たない市役所」を3ヶ月でスタートした福山市。その軌跡を職員が語る。

広島県福山市の事例動画を公開しました。 福山市では「行かない・書かない・待たない市役所」の実現を目指し、LINE公式アカウントを利用した行政手続きを導入しています。スマホ市役所の実現を目指すICT推進課、市民課、そして住民の方にお話を伺っています。 LINEを住民コミュニケーションの重要基盤としている福山市の新しい役所窓口、メリットや住民の声をぜひ動画にてご覧ください。 福山市の概要福山市LINE公式アカウントでできること公的個人認証サービス(JPKI)と連携し、住民がマイ

GovTech Expressを導入している全国の自治体を紹介します。

※2023年8月更新 GovTech Expressは全国180以上の自治体が導入しています。自治体名とその機能を、WebサイトおよびPDFよりご覧いただけます。地域、カテゴリ、機能から検索可能です。自治体規模問わず、あらゆる領域の窓口機能をスマホ上に実現できる「スマホ市役所」、全国で拡がっています。 領域ごとの導入事例を、一部ご紹介します。 自治体担当者によるイベントでの紹介動画や、具体的な操作画面など参考となるnote記事も掲載していますので、あわせてご覧ください。

【長崎県波佐見町】LINEで集団健診の予約を受付

長崎県波佐見町では、LINE公式アカウントから集団健診の予約が可能です。この予約機能は、GovTech Express の”予約”機能を利用しており、個別開発の必要なく導入することができます。 波佐見町の概要特徴予約機能は、GovTech Express の管理画面上で設定します。予約施設や予約枠の他、追加の質問を自由に組み合わせることができます。 さらに、何日先まで予約できるか、何日前に予約を締め切るか、キャンセルの可否や何日前までキャンセルできるか、など自治体の運用に合

【神奈川県座間市】1年で約80の窓口機能をLINEに集約。窓口オンライン化の進め方

座間市は、2021年3月よりLINE公式アカウントを開設し、わずか1年で約80の窓口機能をLINE上に構築し、人口の約6割が友だち登録をしています。DX戦略の一つとしてLINE公式アカウントの活用を進めており、現在も進化を続けている座間市。圧倒的なスピードで実現した窓口オンライン化の進め方についてご紹介します。 座間市の概要座間市LINE公式アカウントでできること約80の手続きが可能。住民は、マイナンバーカードを使って本人確認を行うことで、住民票の写しや課税証明書の請求、そ

【神奈川県横須賀市】広がるLINEで粗大ごみ申請。決済はもちろん、不備があってもLINEで完結

家にある捨てたい粗大ごみ、溜まっていませんか? 粗大ごみっていざ捨てようと思っても、申請が面倒だったり(電話だけのところも...)、コンビニに処理券(しかも現金)を買いに行かないといけなかったり。これLINEで全部完結できたら便利ですよね! 横須賀市で始まった手数料の電子決済2021年10月25日、横須賀市で粗大ごみの申請から決済まで全てLINEで完結できるサービスが開始されました。現在はLINE Payまたはクレジットカードでの決済に対応しています。 これまでも西宮市や

【沖縄県与那原町】学校の欠席連絡をLINE化。保護者の満足度94%以上

公式LINEを開設したのに、友だち登録者数が伸び悩むという悩みを抱えられている自治体も多いのではないでしょうか。 ところが、沖縄県にある与那原町という人口2万人に満たない小さな町では、今、約3人に1人が与那原町の公式LINEに登録をしています。 与那原町では、ワクチン接種の予約をLINEで行っているため、勿論その影響もありますが、それだけではないようです。 一体なにがあったのか・・・・ 1.与那原町ではじまった「利用されるサービス」自治体の公式アカウントで良くある、「