マガジンのカバー画像

事例

45
GovTech Express導入自治体の事例をご紹介しています。【導入自治体一覧 https://note.bot-express.com/n/naeaa32eb2b4b
運営しているクリエイター

#GovTech

【東京都文京区】文京区子ども応援臨時支給金

今月16日から、文京区は子育て世帯を経済的に支援することを目的に3万円を給付する事業を開始しました。 申請にはマイナンバーカードや顔認証による本人確認手段を採用しているほか、対象の子どもに該当するかはデータベースで自動で照合。 申請者と職員にとって、より便利な行政サービスを提供する文京区のスマホ市役所をご紹介します。 1. 文京区概要 2. 取り組み詳細 給付対象者(子ども)は約3.5万人。生年月日や住所などいくつかの要件があります。 申請する場合は、申請方法はL

【東京都府中市】LINEから子育ての相談や講座の予約などが可能に

府中市(東京都)が、6月21日から「助産師相談予約」や「はじめてのパパママ学級予約」など子育てに関するサービスをスタートします。 第一弾として「助産師相談予約」や「はじめてのパパママ学級予約」など子育てに関するサービスを公開しますが、これにより住民の方たちは24時間いつでも・どこでも府中市公式LINEから各サービスの予約申込などができるようになります。 もっと身近に、もっと愛される住民サービスへと進化を続ける府中市。今回はそんな府中市が公開する機能を紹介したいと思います。

渋谷区ハッピーマザー出産助成金「LINEで申請・セブン銀行ATMで受取」発表会の様子をレポートします。

2022年7月1日、渋谷区LINE公式アカウントから出産助成金のLINE申請・セブン銀行ATMから銀行口座不要で助成金を受け取ることができる住民サービスを新たにスタートしました。 開始日当日は、渋谷区澤田副区長CIO、セブン銀行松橋社長、セブン・ペイメントサービス河邉社長、Bot Express代表取締役中嶋による報道機関向け発表会を、オンラインとオフラインのハイブリッドで実施。プレスリリースでは書ききれなかった事業背景や期待する効果など、発表会でお伝えした内容を記者会見レ

【奈良県奈良市】LINEで「国民健康保険」の加入・脱退等の手続き開始

2020年11月2日、奈良県奈良市でLINEを使って対話的に国保の手続きができるサービスがスタートしています。利用できる手続きは、国民健康保険の「加入」「脱退」「高額治療の際に必要な限度額適用認定証の交付申請」の3つの申請です。今後、利用件数の多い他の手続きにも拡大していく計画です。 特徴スタートした3つの手続きは、これまで紙の申請書での運用がされてきました。今回、申請者が回答・提出する内容を確認したところ、当社が提供するGovTech Express の「トークで申請」の

【富山県魚津市】LINEで完結。マイナンバーカードを利用したオンライン行政手続き

2021年12月、全国ではじめてLINEで完結できるマイナンバーカードを利用した行政手続きが富山県魚津市でスタートしました。手数料の支払い含め、LINE上ですべて完結することができるため、LINEとマイナンバーカードさえあれば、住民は24時間365日どこにいても手続きができるようになります。追って、いくつかの自治体でも近々に同様の取り組みが開始される予定です。 どんな手続きができるのか?従来、窓口による申請や、郵送による申請が必要であった手続きについては、「役所の窓口に行く

【沖縄県与那原町】学校の欠席連絡をLINE化。保護者の満足度94%以上

公式LINEを開設したのに、友だち登録者数が伸び悩むという悩みを抱えられている自治体も多いのではないでしょうか。 ところが、沖縄県にある与那原町という人口2万人に満たない小さな町では、今、約3人に1人が与那原町の公式LINEに登録をしています。 与那原町では、ワクチン接種の予約をLINEで行っているため、勿論その影響もありますが、それだけではないようです。 一体なにがあったのか・・・・ 1.与那原町ではじまった「利用されるサービス」自治体の公式アカウントで良くある、「

【三重県伊勢市】公立幼稚園の欠席連絡をLINEで受付開始。全国で率先して一時保育の予約をLINE化した自治体の進化が止まりません

伊勢市(三重県)が、4月7日から新たに「LINEで幼稚園の欠席連絡」サービスをスタートしました。伊勢市は2019年11月より全国初のLINEによる一時保育予約を提供し、それまで毎月早朝に現地で列を作って予約に並ぶという仕組みだったものを抜本的に改革されています。 保育に関わる仕組みを積極的に改善する伊勢市が今回スタートした欠席連絡のサービス、早速どんなことができるのか紹介していきます。 伊勢市の概要 どんなサービスか 利用に必要なものはLINEアプリだけ。 伊勢市公式

【国税庁】300万人が登録。全国の確定申告会場での申告相談をLINEで受付

2021年1月より全国の税務署含む確定申告会場での現地相談をLINEから申し込めるようになりました。 当然、確定申告はe-Taxを活用して現地に行かずにオンライン申請が理想的です。ただし、諸般の事情で申告にあたり職員のサポートを必要とする方々もいらっしゃると思います。そのような方々が、できるかぎり密にならず、寒空で長時間待たされることなく相談をおこなっていただくための仕組みとして、LINEで事前に時間を指定し、相談を申し込める、というものです。 利用方法まずQRコードをス

【福井県鯖江市】「LINEで送金」。眼鏡を買ったら速攻で3000円をキャッシュバック

10月から鯖江市では眼鏡キャッシュバックキャンペーンを実施されています。キャンペーン対象の鯖江産眼鏡を購入すると、もれなく(先着順)LINE Payで3000円をキャッシュバックするという太っ腹企画です。当社の中嶋も早速、鯖江産眼鏡で名高い金子眼鏡店で眼鏡を購入しましたが、お会計後に聞いてみたら余裕でキャンペーン対象外でした。 さておき。 キャンペーンへの応募は鯖江市のLINE公式アカウントからおこなえるようになっており、申請すると1〜2日の内にLINE Payで3000

【国民民主党】「LINEで党員・サポーター登録」。党員会費の決済までオンラインで完結

2020年11月1日より、国民民主党への参画がLINEからおこなえるようになりました。国民民主党では党員とサポーターという2種類のメンバーシップが用意されています。LINE公式アカウントから該当メニューをタップし、Chatbotに答えていくと1〜2分で党員・サポーター登録が完了し、その中で会費の決済もクレジットカードまたはLINE Payを使ってトーク内で完結するという画期的な仕組みになっています。 使い方国民民主党のLINE公式アカウントを友だち登録すると、下図のようなメ

【埼玉県和光市】「トークで申請」を活用。あらゆる申請手続きを「自治体側で」LINEトーク化できる仕組み

埼玉県の和光市さんでLINEでパブリックコメントや各種手続きの申請を受け付けるサービスが開始されました。トーク画面の該当するパネルをタップすると対話的な手続きが始まり、聞かれるがままに回答していくと手続きが完了するようになっています。これは当社のChatbot as a ServiceであるGovTech Express上に構築されています。 同様のコンセプトで対話的に行政手続きを済ませられる仕組みは、すでに渋谷区さんや大阪府寝屋川市さんでも「証明証の請求」という手続きで導