
- 運営しているクリエイター
#BotExpress

2月28日(火)、 Showcase#10開催。テーマは「役所窓口の待ち時間ゼロへ。マイナポイント操作支援窓口への予約制導入」愛知県豊田市行政改革推進課 廣濱学氏登壇
スマホ市役所を実現している官公庁・地方自治体の事例を共有するイベント「Bot Express Showcase」の第10回目を2月28日(火)15時より開催します。テーマは「役所窓口の待ち時間ゼロへ。マイナポイント操作支援窓口への予約制導入」です。愛知県豊田市行政改革推進課 廣濱学氏をゲストに迎えお送りします。 イベントテーマ愛知県豊田市は、GovTech Expressを活用し「マイナポイント操作支援窓口」に予約制を導入しました。マイナポイントの申込みを一人で行うのが難し

1月31日(火)、Bot Express Showcase特別編開催。テーマは「出産・子育て応援交付金事業をデジタルで実行する方法」大阪府和泉市子育て支援室、山形県庄内町保健福祉課の担当者登壇
Bot Expressは、スマホ市役所を実現する自治体事例共有イベント「Bot Express Showcase」の特別編を1月31日(火)に開催します。テーマは「出産子育て応援交付金事業をデジタルで実行する方法」です。 導入事例として、大阪府和泉市子育て支援室、山形県庄内町保健福祉課の担当者をゲストに迎えお送りします。 Bot Expressが提供する官公庁専用対話型アプリケーション「GovTech Express」を活用することで、各自治体のLINE公式アカウント上で事

11月30日(水)Bot Express Showcase #8開催。テーマは「住民と職員が簡単に使いこなす、UI/UXにこだわった佐久市のスマホ市役所」
Bot Express は、官公庁専用対話型アプリケーション「GovTech Express」を活用しスマホ市役所を実現している官公庁・地方自治体の事例を共有するイベント「Bot Express Showcase」を毎月開催しています。第8回目を11月30日(水)15時より開催しますので、お知らせいたします。 イベントテーマ長野県佐久市では、LINE公式アカウントの存在を「市民と最も近いコンタクトポイント」と定め、市主催イベントの予約や家庭ごみに関する情報、アンケートなど、

9月30日(金)Bot Express Showcase #6開催。テーマは、「新規導入自治体に聞く。スマホ市役所を実現するためにBot Expressを選んだ理由」
スマホ市役所検討開始からわずか3か月で住民公開、広島県廿日市市デジタル改革推進課が登壇 Bot Expressは、官公庁専用対話型アプリケーション「GovTech Express」を活用し、スマホ市役所を実現している官公庁・地方自治体の事例を共有するイベント「Bot ExpressShowcase」の第6回目を、9月30日(金)15時より開催することをお知らせいたします。 イベントテーマBot Expressは2019年10月にサービスを公開し、現在80以上の自治体に導入

8月31日(水)、Bot Express Showcase #5開催。テーマは、みんなが使える非来庁型の行政窓口「スマホ市役所」の作り方
全国で初めて自治体LINE公式アカウントを開設した渋谷区が登壇。スマホ市役所の具体例を紹介 Bot Expressは、官公庁専用対話型アプリケーション「GovTech Express」を活用し、スマホ市役所を実現している官公庁・地方自治体の事例を共有するイベント「Bot Express Showcase」の第5回目を、8月31日(水)15時より開催することをお知らせいたします。 イベントテーマ今回のイベントではスマホ市役所の代表例である渋谷区のLINE公式アカウントを取り

7月29日(金)Bot Express Showcase #4開催、テーマは「マイナンバーカードとLINEを使ったオンライン行政手続き」
〜導入から半年、利用住民満足度98%の富山県魚津市、今年3月にサービス提供開始した広島県福山市の導入担当者登壇〜 Bot Expressは、オンライン行政窓口プラットフォームサービス「GovTech Express」を活用した官公庁・地方自治体の優れた事例を共有するイベント「Bot Express Showcase」の第4回目を、7月29日(金)に開催することをお知らせいたします。 今回のテーマは「マイナンバーカードとLINEを使ったオンライン行政手続き」です。この取り組